養生
2016年2月23日 火曜日
呼吸
生きるもの誰しもが、行っている呼吸。
誰に教えられたわけでもないのに、
当たり前のように出来ます。
が、現代人は口呼吸が増え呼吸が浅くなっている傾向にあります。
東洋医学の観点から、「呼気」と「吸気」を司る場所が異なります。
「呼気」は肺。
「吸気」は腎。
*ここで言う腎は、腎臓ではなく、納気を司る腎の生理機能のことを指します。
腎の機能が弱ると、深く息が吸えなくなり、
息切れ、動悸、末梢への循環不良になります。
呼吸する時は、鼻から。
意識は下腹部(おへそと恥骨の間)に持っていきましょう。
誰に教えられたわけでもないのに、
当たり前のように出来ます。
が、現代人は口呼吸が増え呼吸が浅くなっている傾向にあります。
東洋医学の観点から、「呼気」と「吸気」を司る場所が異なります。
「呼気」は肺。
「吸気」は腎。
*ここで言う腎は、腎臓ではなく、納気を司る腎の生理機能のことを指します。
腎の機能が弱ると、深く息が吸えなくなり、
息切れ、動悸、末梢への循環不良になります。
呼吸する時は、鼻から。
意識は下腹部(おへそと恥骨の間)に持っていきましょう。
投稿者 ゆあん鍼灸治療院 | 記事URL
2016年2月16日 火曜日
魔法の手
ある患者さんに治療効果を感じて、言って頂いた言葉。
「魔法の手」
しかし、その方はとても気丈で、前向きで、
ご自分が苦しいはずなのに、周りの気遣いをする方でした。
鍼灸は、自己治癒力を高めてくれるものですが、
最後は結局のところ、自分の身体は自分で大切にしなければなりません。
こんなに強い方を治療させて頂いて、
そして、私を信頼して頂いて、
大変感謝しております。
先日、天国へ旅立たれました。
ご冥福をお祈りいたします。
「魔法の手」
しかし、その方はとても気丈で、前向きで、
ご自分が苦しいはずなのに、周りの気遣いをする方でした。
鍼灸は、自己治癒力を高めてくれるものですが、
最後は結局のところ、自分の身体は自分で大切にしなければなりません。
こんなに強い方を治療させて頂いて、
そして、私を信頼して頂いて、
大変感謝しております。
先日、天国へ旅立たれました。
ご冥福をお祈りいたします。
投稿者 ゆあん鍼灸治療院 | 記事URL
2016年2月 8日 月曜日
新年快楽!
今日は旧1月1日。
旧正月、中国では春節です。
留学時代は、春節の時期は日本に帰らず、
中国の正月を楽しんでいました。
水餃子を作ったり、打ち上げ花火や爆竹を鳴らしたり、(日本では逮捕されるぐらいの騒音でやっていました...)
公園に出店が出回るので、見に行ったり。
とても良い思い出です。
暦では立春も過ぎ、本格的に春の到来です。
春は❝万物が生まれる❞時期です。
春の季語にも啓蟄があり、土の中で冬ごもりしていた虫が這い出てくることを表します。
身体の不調も、この表現と同じように、
表に出てきやすくなります。
特に皮膚に症状が現れやすくなりますので、ご用心を。
では、2016年も宜しくお願い致します。
旧正月、中国では春節です。
留学時代は、春節の時期は日本に帰らず、
中国の正月を楽しんでいました。
水餃子を作ったり、打ち上げ花火や爆竹を鳴らしたり、(日本では逮捕されるぐらいの騒音でやっていました...)
公園に出店が出回るので、見に行ったり。
とても良い思い出です。
暦では立春も過ぎ、本格的に春の到来です。
春は❝万物が生まれる❞時期です。
春の季語にも啓蟄があり、土の中で冬ごもりしていた虫が這い出てくることを表します。
身体の不調も、この表現と同じように、
表に出てきやすくなります。
特に皮膚に症状が現れやすくなりますので、ご用心を。
では、2016年も宜しくお願い致します。
投稿者 ゆあん鍼灸治療院 | 記事URL