ゆあん鍼灸治療院 オフィシャルブログ
2016年3月25日 金曜日
中国研修の旅
北京より戻って来ました。
私は子供がまだ小さいという事で、
短い日程で研修会に参加してきました。
張士傑先生は御年85歳ですが、
まだ現役で外来に出て、鍼治療にあたっています。
頭が下がります...

講義中の風景です。
張先生が患者さんに鍼治療をしています。
治療時間は3-5分。
とても速いのです!!
脳血管障害の後遺症の方で、両四肢ともに麻痺が残っている状態でした。

夕飯は姉弟子と涮羊肉(しゃぶしゃぶ)のお店での食事です。
北京は羊のしゃぶしゃぶが名物です。
今回も張先生や留学生の仲間達と交流ができ、
充実した研修会でした。
非常感謝!!
私は子供がまだ小さいという事で、
短い日程で研修会に参加してきました。
張士傑先生は御年85歳ですが、
まだ現役で外来に出て、鍼治療にあたっています。
頭が下がります...
講義中の風景です。
張先生が患者さんに鍼治療をしています。
治療時間は3-5分。
とても速いのです!!
脳血管障害の後遺症の方で、両四肢ともに麻痺が残っている状態でした。
夕飯は姉弟子と涮羊肉(しゃぶしゃぶ)のお店での食事です。
北京は羊のしゃぶしゃぶが名物です。
今回も張先生や留学生の仲間達と交流ができ、
充実した研修会でした。
非常感謝!!
投稿者 ゆあん鍼灸治療院 | 記事URL
2016年3月18日 金曜日
肺
ここで言う"肺"は臓器の肺だけではなく、
東洋医学の観点からの肺を説明しています。
<主な生理機能>
①気を主り、呼吸を司る。
体内外の気体交換を行う場所。
②宣発と粛降を主る。
宣発:濁気を体内から外へ発散。
粛降:体内に取り込んだ空気を全身に送る。
③通調水道の作用。
水液が体内で運行・排泄するための通路。
④百脈を朝じ、治節を主る。
経脈が肺に集まり、管理調節する。
肺の機能が低下すると、喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎などの症状になります。
沖縄では、花粉症が出るのは少ないのですが、
春はアレルギー反応が出やすいので、
この時期は肺の機能を強くさせておく必要があります。
*肺のツボを押さえておきましょう!
太淵(たいえん)穴

手首のシワの親指側にあります。
肺の弱りが気になる方は、せんねん灸がオススメです!
東洋医学の観点からの肺を説明しています。
<主な生理機能>
①気を主り、呼吸を司る。
体内外の気体交換を行う場所。
②宣発と粛降を主る。
宣発:濁気を体内から外へ発散。
粛降:体内に取り込んだ空気を全身に送る。
③通調水道の作用。
水液が体内で運行・排泄するための通路。
④百脈を朝じ、治節を主る。
経脈が肺に集まり、管理調節する。
肺の機能が低下すると、喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎などの症状になります。
沖縄では、花粉症が出るのは少ないのですが、
春はアレルギー反応が出やすいので、
この時期は肺の機能を強くさせておく必要があります。
*肺のツボを押さえておきましょう!
太淵(たいえん)穴
手首のシワの親指側にあります。
肺の弱りが気になる方は、せんねん灸がオススメです!
投稿者 ゆあん鍼灸治療院 | 記事URL